これって便乗値上げ? シネコン・映画館が割引料金を10%も値上げ
公開日:
社会・政治
4月1日からシネコン・映画館の割引料金が10%も値上がりしていました。
これって消費税便乗値上げじゃ?
シネコンの割引料金が値上がりしてしました
調べたら3月19日にニュースになっていましたね。
4月1日から、大手映画会社3社(東宝,東映,松竹)と、シネコンのTOHOシネマズ,シネマコンプレックス,ユナイテッドシネマ,イオンシネマが横並びで、料金を値上げしました。
知りませんでした。
大人1,800円,大学生1,500円,3歳以上高校生まで1,000円の通常料金と、
障害者割引の1,000円は据え置きですが、
各種割引料金をそれぞれ100円値上げです。
毎月1日のファーストデイ,毎週水曜日のレディースデイ,シニア割引,TOHOシネマズデイやシネマサンクスデイ等
1,000円 →→ 1,100円
夫婦50割引(2人分):2,000円 →→ 2,200円
レイトショー:1,200円 →→ 1,300円
シネマコンプレックスカード会員割引:1,200円 →→ 1,300円
TOHOシネマイレージデイ:1,300円 →→ 1,400円
(会社によって、割引の呼称が異なる場合があります)
こういうのは消費税便乗値上げにならない?
映画を通常料金で観ている客の割合は、全体の半分以下にも満たないらしいです。
今後もその傾向は広がるでしょう。
今回の割引料金値上げは、そのボリュームゾーンを狙い撃ちしたものです。
主要割引は1,000円から1,100円と、消費税アップの3%を大きく上回る値上げですが、
「割引額を見直したため」という理屈でしょうから、便乗値上げには当たらないのでしょうね。
しかし利用者にとっては、消費税アップで料金が10%上がったことに間違いはありません。
先日の記事の「ETCマイレージと割引料金」といい、他にも「どさくさ紛れの値上げ」がいっぱいあるのでしょうね(-_-;)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
19日衆院解散?政治をほったらかしにして選挙をする理由
衆院解散のウワサが出始めた頃は、あるはずがないと思っていましたが、ここ数日で急速に現実味を帯
-
-
【熊本地震・益城町】写真で見る前震後と本震後の惨状
4月14日、熊本県を襲った震度7の「前震」から1ヶ月が経ちました。 徐々に復旧していますが、2
-
-
松島みどり法相が早速物議 真っ赤なストールで本会議出席
松島みどり法相が早速、物議を醸しています。 真っ赤なストールをして、参院本会議に出席し
-
-
北陸新幹線1番列車10時打ちを攻略した富山駅の極秘作戦
14日に発売された北陸新幹線1番列車のプラチナキップ。 全国1万台の端末が一斉に注文を
-
-
生前退位は皇太子様が天皇になっていいのかを議論する機会だ
天皇陛下が、数年内に「生前退位」する意向であることが報じられました。 これは、