第3の洗剤 アリエールボールドで子供の誤飲事故多発
公開日:
生活・文化
P&Gが今年4月から発売した第3の洗剤(ジェルボール・液体入りパック型洗剤)で、子供や高齢者が誤飲する事故が多発しているそうです。
日本中毒情報センターが注意を呼びかけています。
特殊なフィルムでパック
プロクター&ギャンブル・ジャパン(P&G)が今年4月に発売した第3の洗剤とは、液体洗剤1回分を特殊な透明フィルムでパックしたものでジェルボールと呼んでいます。
このジェルボールは、5kgの加重を掛けても破れない丈夫なものですが、外から水が触れるとすぐに破れて、中の液体洗剤が放出されます。
欧米では、既に2割がこのジェルボールタイプになっているそうです。
日本では、同社の衣料用洗剤「アリエール」と「ボールド」の2製品で、このタイプを発売しており、盛んにTVCMを打ってますので、ご存知の方も多いかと思います。
誤飲事故が25件も発生
日本中毒情報センターによると、発売以降、子供と高齢者による誤飲事故が25件報告されており、強い吐き気等の健康被害があるそうです。
「アリエール」と「ボールド」は、それぞれ、蛍光ブルーと蛍光ピンクのような鮮やかな色になっているので、ゼリーなどの食べ物と見間違えたのでしょう。
ただ、サイズは子供が口に入れるには少し大きめのように思えます。
色やサイズの変更予定無し
P&Gの広報担当では
「海外の実験に基づき、色によって誤飲の危険が増すとは考えていない」
「より子供の目に触れない、いじらない。そういう啓発活動は、さらに増やしたいと考えています」とし、
「色・形状の変更の予定は無い」とコメントしています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
[食品表示法]食品表示がおかしい時は 内閣総理大臣に知らせる
上海福喜食品の「とんでもチキンナゲット」をきっかけに、中国食品の安全性や食品表示に関心が集ま
-
-
4月1日開始の『機能性表示食品制度』は分かりにくいぞ!
4月1日からスタートする『機能性表示食品制度』。 野菜等の生鮮食品や加工品等、ほぼ全て
-
-
今後普及のラウンドアバウト 新方式の円形交差点の走り方
9月1日、信号が無い円形交差点「ラウンドアバウト」の運用が始まりました。 ヨー
-
-
妻を乳がんで亡くして【ホスピス(緩和ケア)に転院】
妻の容態はさらに悪化し、「助けてください」と繰り返い言うようになりました。 し
-
-
8月2日発売の妖怪ウォッチ零式に徹夜の列 そこまでする?
昨夜閉店直前のイオンモールに行ったところ、入り口横に行列が。
