カカオトーク 韓国当局の監視が明らかになり利用者が脱出中
公開日:
海外
韓国版LINEのカカオトークが、利用者の会話内容や個人情報を韓国の捜査当局へ提出していたことが明らかになり、利用者の流出が急増しています。
カカオトーク側は謝罪し、プライバシー保護の対策を発表しました。
日本でも利用者の多いカカオトーク。
日本人利用者の情報も、韓国当局へ提供されているかも。
韓国捜査当局に監視されていたカカオトーク
韓国で圧倒的なシェアのカカオトークが、韓国捜査当局から約半年間で147回の傍受(盗聴)令状を受け、会話内容や個人情報を提出していたことを明らかにしました。
さらに、会話内容を含むログやニックネームなどの捜査当局による押収は、5000回近くに上ります。
運営会社のダウムカカオ(本社・ソウル)は、これまで、
「検閲要請を受けた事実はなく、リアルタイムの傍受は技術的にも不可能だ」と主張していました。
しかし今回「リアルタイムでの傍受は不可能だが、令状を受けた際は、約1週間の保存期間内に残ってるサーバーの会話内容を提供した」と訂正し、謝罪しました。
ダウムカカオは、会話を暗号化して、メールは受信後にサーバーから削除される「プライバシーモード」を年内に導入し、今後は、捜査当局の情報提供要請件数を公開するとしています。
カカオトーク利用者の流出が急増
この報道を受けて1週間で、カカオトークの1日平均の利用者は、約2,646万人から2,605万人に約41万人減少しました。
代わりに、韓国当局の開示要求を突っぱねたとウワサされるロシアの同様のサービスのテレグラムは、2万人から50万人へと急増しており、韓国人ユーザーが国外のサービスに脱出しています。
冒頭で「韓国版LINE」と書きましたが、サービスの開始は2010年3月ですから、LINEの2011年6月より1年以上前のことです。
LINEも韓国の会社の日本法人の運営で、サービス内容もほぼ同じと言っていいと思います。
カカオトークのアプリ累計ダウンロード数は5億(2014年5月)、アクティブユーザー数はの1億5000万人に対し、LINEは5億(2014年10月)、1億7000万人となっています。
ただし運営会社の発表ですから、盛っている可能性があります。
韓国ではカカオトークが圧倒的なシェアで、私も2010〜2011年頃の韓国訪問時に韓国人の友人から勧められ登録し、以来、韓国との無料通話やメールを利用しています。
利用を開始してすぐに、韓国の友人・知人や、韓国語教室の先生を「知り合いでは?」と聞いてきたので、電話帳を抜かれたことに気付きましたが、後の祭りでした。
LINEと同様、電話帳は抜かれ、また乗っ取られやすい欠点があります。
韓国当局に傍受されることは想定していませんでしたが、韓国政府や大統領の悪口は話したことがない(多分)ので、韓国捜査当局に傍受されても問題は無いですがw
LINEも韓国への情報漏れのウワサ
LINEも韓国捜査当局への情報漏れがウワサされ、9日、森川亮社長が、
「(韓国捜査)当局からの連絡もないし、対応したこともない」
「システムのセキュリティーレベルを考えると、情報漏れのような事実はない」
と全面的に否定しました。
ん? 似たような弁明を、カカオトークもしていたような、、、
まるで北の国のような言論弾圧
今回の問題が表面化したきっかけは、9月16日、朴槿恵(パク・クネ)大統領が、
「大統領に対する冒とく的発言が、度を越している」と語ったことでした。
韓国検察はすぐに反応し、
「ネット上の虚偽流布犯罪への厳格適用」の方針を打ち出し、専門チームを立ち上げました。
実際には以前から傍受していましたが、今後はさらに傍受を増やし、ビシバシと摘発するということでしょう。
朴槿恵大統領の「自分の悪口は一切許さないわ」という異常とも言える狭量さと、その「ご意向」の即座に動く検察。
産経新聞ソウル支局長の書類送検と同じ構図です。
国民の通信を傍受して大統領への批判を摘発するとは、韓国の北にある国みたいです。
それとも、朴槿恵大統領がすり寄っている中国のやり方をマネたかな。
こういった言論弾圧は、軍事政権だった朴槿恵パパ(朴正煕・パク・チョン)並ですね。
ただし朴槿恵パパは、経済は大きく発展させました。
日韓基本条約で日本が支払った、当時の韓国国家予算の2倍の資金を使ってですが。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ナッツリターン 社員が国交省を下見し トイレ掃除を要請
韓国・大韓航空副社長のナッツリターンは、本人と父親の謝罪で終息に向かうと思いましたが、騒ぎは
-
-
中国パンダ2頭死亡の感染症は致死率90%の犬ジステンパー
中国陝西省・野生動物センターで、パンダ2頭が相次いで死亡しましたが、その原因は、なんと犬ジス
-
-
冨田選手と弁護士は結局何をしたかったのか?
6日、2時間半にも及ぶ「やってません会見」を開いた水泳の冨田選手。 しかし、結局何をし
-
-
村山元首相「多くの日本人は河野談話を受け入れている」と断言
9日、 村山富市元首相(90)が、韓国・崇実大の名誉博士号の授与式で講演し、 「日本国民の
-
-
中国が南沙諸島を埋め立て あっという間に人工島基地を建設
中国が一方的に領有権を主張し、大規模な埋め立て工事で軍事基地を建設している南沙諸島。