【熊本地震・益城町】写真で見る前震後と本震後の惨状
公開日:
社会・政治
4月14日、熊本県を襲った震度7の「前震」から1ヶ月が経ちました。
徐々に復旧していますが、2度の震度7に襲われた益城町をはじめ、被害が大きな地区は、まだほとんどの倒壊家屋は手付かずのままで、多くの住民が避難所生活に苦悩しています。
ただ、亡くなった方々はお気の毒ですが、益城町の惨状を見ると、犠牲者数が20人だったのは、奇跡的に少ないと思います。
炊事や暖房器具を使う時期ではなかったので火事がほとんど出なかったことも大きな要因でしょう。
それ以上に、益城町の住民が協力し合い、素早く適切な救助活動を行ったことが大きかったようです。
普段から緊密な人間関係のコミュニティを築いていた土地だったのだと思います。
今回は、益城町の前震後と本震後の惨状を写真でお伝えします。
▼関連記事
【復興が進まない益城町】前震と本震後、1ヶ月の比較写真
熊本地震の今 放置された崩壊ビルや営業再開できない大型店
▼ボランティアをご検討中の方は下記をご参照ください
熊本地震:益城町災害ボランティアセンターTwitter
益城町社会福祉協議会Facebook
益城町(ましきまち)社会福祉協議会
4月14日の「前震」直後の熊本県益城町
4月14日の「前震」で震度7の激震に襲われた熊本県益城町には大きな被害が出ましたが、倒壊家屋の多くは老朽化した瓦屋根でした。
▼益城町だけではなく、熊本市内の各所でも、道路と橋に段差ができました
4月16日の「本震」後の熊本県益城町
「前震」から28時間後の4月16日未明、まさかの2度目の震度7「本震」が熊本県益城町を襲います。
「前震」で持ちこたえた老朽建物に加え、耐震基準をクリアしていたはずの新しい建物にも多くの被害が出ました。
前震後とは、明らかに異なる被害状況でした。
益城町の全半壊戸数は、町全体の半数近くの5,400戸超で、その内で全壊は1,000戸を超えました。
▼解体されたわけではありません。倒壊し、目を疑うほど粉々になった住宅です
▼道路に走る亀裂。この亀裂上にある建物は、基礎ごとひっくり返されています
▼エコキュートや電気温水器の貯水タンクの転倒も数多く見かけました。我が家は幸い転倒しませんでいたが、建物に固定していた留め金が抜けて危うい状況です
▼関連記事
【復興が進まない益城町】前震と本震後、1ヶ月の比較写真
熊本地震の今 放置された崩壊ビルや営業再開できない大型店
▼ボランティアをご検討中の方は下記をご参照ください
熊本地震:益城町災害ボランティアセンターTwitter
益城町社会福祉協議会Facebook
益城町(ましきまち)社会福祉協議会
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
松島法相 辞任会見でも「うちわやカレンダーではない」
20日、辞任会見を行った松島みどり法相。 小渕優子経産相とは対照的に、納得してない感が
-
-
たつの市長が兵庫県議時代に政務活動費の領収書偽造?!
政務活動費の不自然な支出が次々と明るみに出る兵庫県議会。 今度は、現在、たつの市長の栗原一
-
-
逗子海水浴場 飲酒,音楽の禁止で客が激減 他ビーチの規制は?
神奈川県の三浦半島の逗子市では、今年の夏から、逗子海水浴場の「クラブ化」を防止するため、飲酒
-
-
錦織選手 全米オープンの優勝逃す!0-3のストレート負け
夢は持ち越されました。 日本時間の9日朝6時から行なわれた、テニスの全米オープン・男子
-
-
【熊本地震】テント村が撤去された益城町避難所のこれから
野口健さんらが益城町に設営されたテント村は、5月末で撤去されました。 同じ敷地