*

アナと雪の女王 神田沙也加の歌唱力 正当遺伝に驚き 

公開日: レビュー

この記事の所要時間: 47

アナと雪の女王ポスター

『アナと雪の女王』の神田沙也加の歌唱力。
優れた才能は子供に遺伝しないと思っていたので、彼女の歌には驚きました。

また、よくある「タレントの棒読み吹き替え」ではなく、松たか子と共に、見事に演じ切っています。

公式サイト

 

アナと雪の女王を観てきました

迷いましたが、吹替版を選びました。
前回の記事:アナと雪の女王 日本でも「映画館で歌おう」開催! 25ヶ国録音シーンも公開

多彩なキャラクター,繊細でリアルな動きのCGアニメ,そして素晴らしい歌。
思っていたより歌のシーンが少なく、その点はちょっと物足りなく感じましたが、とてもいい映画でした。
観に行ってよかった。

前回も触れましたが、松たか子があんなに歌が上手いなんて。
特に25ヶ国語ver.でも話題になってるサビの部分は感動します。

これまで出した曲は、「女優さんの歌だな」という程度の印象でしたが、大化けしましたね。

エンドロールでの、MAY-Jの「Let it Go」も見事でした。

そして、アナ役の神田沙也加。
上手くて、語尾がしゃくれあがる唱法だったので、ママが影武者で歌っているんじゃないかと疑うほどでした。

 

優れた才能は遺伝しない

私は「親の優れた才能は、子供に遺伝しない」というのが持論です。

《例えば、本来カリスマ性が要求される政治家》
今は、二世や三世だらけですが、彼らは親からカリスマ性を受け継いだわけではなく、「地盤,看板,鞄」という「環境」を受け継いだだけでしょう。

 
《医者も同じですね》
進学から開業まで、かなりの資金を調達しなければなりませんから、参入障壁が高い職業です。

 
《噺家》
たいして面白くも巧くもなく、単に世襲しただけ。
中小企業の社長が、息子に世襲させるような感じです。
今の落語界は「これで真打ち?」という人が多くて、親も面白くない場合があるので、その点では遺伝してるかもしれませんが。(例えば、父親がラーメン好きな親子とか)

 
《レーシングドライバー》
業界人口の割りには、2世ドライバーの数が多い業界です。
ドライバーになるには、子供の時からレーシングカートを始めるのが一般的ですが、毎週走るだけでも年に数百万円、全日本で実績を残すには1,000万円を超える資金が必要だそうです。

エントリークラスでこれですから、親がサラリーマンの場合はもちろんのこと、レース好きなお金持ちの親であっても、モノになるかどうか分からない子供に資金を出し続けるのは困難です。

もし天才的な才能を持つ子供がいても、レースを始めるのは、とても参入障壁が高い業界です。

その中で、親がドライバーであれば、自然に業界に入れますし、スポンサー集めでもかなり有利ですので、結果を出しやすくなります。

もしスポーツの才能が遺伝するのであれば、野球やサッカーは長年プロリーグがありますから、多くの2代目選手が活躍しているはずですが、実際はそうではありません。

両方とも参入障壁が低く、裾野が広く、選手人口が多いスポーツですので、親の威光くらいではプロまで上がれないのでしょう。

 
《役者やタレント》
棒立ちの演技力であっても、そこに居さえすれば何とかなります。
大物の子供だと、話題になって数字が取れますから。
その大物な親から「お願い」される場合もあるでしょうし。

松田たか子もデビュー当時は、松本幸四郎がことあるごとに「娘をよろしく」とお願いしていることが話題になってました。

一般人には難しいデビューのチャンスを、比較的簡単に手に入れることができますから、あとは場数と本人の工夫や努力次第でどうにかなるでしょう。

もちろん、2世でもいい役者はいると思います。

代表的なのは、中井貴一だと思います。
お父さんの佐田啓二の映画は見たことが無いので比較はできませんが、存在感のあるトップ俳優になりました。

松田龍平も、お父さんとは全く違うキャラクターですが、独特の存在感がある役者ですよね。

 
《歌手》
歌手の場合は、いくら大物の子供であっても才能が無ければ使えません。
ヘタな歌だと放送事故モノですからね。

歌手になるには、子供の頃から、周りと比べて圧倒的に歌が上手いくらいの「生まれつきの才能」が無いとムリで、レッスンして上手くなったくらいでは通用しないでしょう。

ソングライターにいたっては、もっと特殊な才能ですから、教えてどうなるものでしょうしね。

ですから、役者やタレントと違って、2世の歌手やソングライターで思い浮かぶのは、宇多田ヒカルくらいです。

そして今回の神田沙也加。
ママの優れた歌唱力が見事に「優勢」遺伝しましたね。

これまでの芸能界での活動はほとんど記憶に無く、パパとママの合わせて14光りの人だと思ってましたが、考えを改めました。
これから仕事が増えるのではないでしょうか。

 

吹き替えにタレントを使うな

これも、私の持論でした。
本職の声優を使え、と。

吹替版を観てて、棒読みのヘタクソなタレントが出ていると、それが気になって、気になって、気になって、気になって、映画の筋が分からなくなってしまいます。

もちろん巧い人もいますが、単なる話題性だけを狙って、技量が無いタレントを使う所業には「金返せ!」と怒ります。

最近の例では、プロメテウスの剛力彩,アベンジャーズの米倉涼子,TIMEの篠田麻里子,スノー・ホワイトの小雪,ウォンテッドのDAIGO。
どれも甲乙つけがたいヘタクソで、作品をブチ壊しにしています。

そのひどさは、ある意味必見ですよ。

おそらく、シーンを見ずに下を向いて台本を読むのが精一杯のため、空間認識ができていないのでしょう。

例えば、疾走するクルマに乗っていたら声を張り上げないと相手には聞こえないでしょうし、部屋に2人きりの時、会議の席上で意見を言う時、都会の歩道で話す時、それぞれ声の出し方が違うはずです。

そんな素人にも分かることができていないので、どのシーンでもボソボソ声の棒読み。

当然、役柄やストーリーに合わせて感情を表現するなんて、果てしない高望みです。

私は仕事をしながらラジオ代わりにテレビを付けているので、洋画は吹替で観ますが、上記の時は耐えきれずに途中で停め、字幕版で見直しました。

 
アナと雪の女王は、歌があるので、声優ではなく歌えるタレントを起用したのでしょうが、吹替でも、松たか子と神田沙也加は、全く違和感がなく、キャラクターを演じ切っていましたね。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

週刊文春が暴露 愛子さま 富士急ハイランドの2日後 終業式は欠席

  週刊文春7月31号が「愛子の問題行動」の第4弾となる記事を掲載しました。 記事

記事を読む

ゴジラ2014 ハリウッドは核爆弾をナメてるし 設定はガメラ

ネタバレ有りです。 GODZILLA ゴジラを3D吹替で観てきました。 う〜ん、

記事を読む

ハリウッド版ゴジラ 日本で無事に公開されるか? その不安とは?

渡辺謙夫妻も出席したハリウッド版ゴジラのワールドプレミア。 全米では5月16日に公開されま

記事を読む

マックイーンの『栄光のルマン』とF1ドライバー出演のCM

スティーブ・マックイーンの『栄光のルマン』のレビューです。 ルイス・ハミルトンが、ステ

記事を読む

【閲覧注意】洗濯機はカビだらけ 洗濯槽カビ取り剤を使ってみた

家の中の3大カビ発生場所は、浴室,洗濯機,エアコン。 そのひとつの洗濯槽のカビ取りをや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク


  • ※PCでご覧の場合、動画下の『動画の拡大はこちら』をクリックするとポップアップが開きます。ポップアップ画面以外をクリックすると元に戻ります

  • ★熊本地震直後の道路が寸断されていた時期。
    2人の中国人青年が、福岡から南阿蘇の避難所まで片道約130kmの距離を、往復12時間以上掛けて、支援物資を運びました。
    最後に青年はこう語りました「私の名前を覚えて欲しくない。今日の支援品を寄付した在日中国人70人を代表した『中国人』という名前で覚えて貰えばいい」
    かっこよすぎます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★再生回数170万回!
    ホンダ熊本工場に隣接するHSR九州で Enjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『Honda Racing 2&4 パフォーマンス』。
    スーパーGTの NSX CONCEPT-GT と、2013年型 Moto GP RC213V のバトルです
         
    動画の拡大はこちら

  • ★Enjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『Honda Racing 2&4 パフォーマンス』。
    スーパーGT 3.4L時代のマシン HSV-010 GTと、昨シーズンのMoto GPチャンピオンマシン RC213V のバトルです
         
    動画の拡大はこちら

  • ★同じくEnjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『交通機動隊の白バイデモンストレーション』。
    超絶テクニックを軽々とこなします。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★日産の #熱駐症 ゼロプロジェクトの動画。
    駐車中の閉め切った車内は急激に温度が上昇し、炭酸飲料のペットボトルや缶のフタを飛ばし、コーヒーは溢れ出し、食べ物は溶け出し、感熱紙の文字は消え、そしてチャイルドシードの、、、
         
    動画の拡大はこちら

  • ★K9(警察犬)の判断力の凄さが分かる動画です。
    まず、トレーナー(黒マスクの男性)から指示されると、初対面の黒人男性を即座に警護対象者と認識。
    暴漢役を含め、複数の人が次々と頭を撫ぜたり、警護対象者と握手をしたりしますが、K9は伏せの姿勢のまま。
    しかし、暴漢役がナイフを取り出した瞬間に腕に咬みつきます。
    暴漢役の防護服を認識している(怪しんでいる)点はあるでしょうが、武器や攻撃行動を察知する判断力とそのスピードに驚嘆します。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★アメ車のシボレーのCM。
    ですが、クルマはほとんど出てきません。
    年老いたゴールデン・レトリバーと飼い主の若い女性との思い出のシーンが流れます。
    私は、ボーイフレンドに唸り声を上げるところがお気に入りですw
    ただ前半は、犬がずっと老け顔で(顔の毛が白い)、女性も年齢が変わらないように見えるので、時間の経過が分かりにくいのが欠点です。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★世界中で話題になったパンパースのCM。
    赤ちゃんの1歳は、ママになってからの1周年。
    そのママに贈る、パパからのサプライズです。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★ハロウィンには、孫達も友達の家を回ってお菓子をもらってました。
    アメリカのTV番組での「子供が貰ってきたハロウィンキャンディーを、親が食べてしまったと言った時の子供の反応をYouTubeに投稿してください」の2015年版です。
    子供にとっては、たちの悪いイタズラですが、爆笑してしまいます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★同じくハロウィンキャンディーの2013年版。
    個人的には、この年のが一番面白いと思います。
    涙が出るほど笑えます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★泣けるCM
    岩手県の音楽教室のCM。娘の結婚式で父親がつたないピアノを弾き始めます。その理由は?...泣けます
         
    動画の拡大はこちら

  • ★【閲覧注意】運転中にメールしていたために、多くの人の運命が変わってしまう「安全運転啓発CM」。事故の瞬間や事故対応の様子がとてもリアルに描かれています。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★ブラジルの「どっきりカメラ」の番組が、たまにはいいことをしようと、障害者用駐車スペースに停めた健常者のクルマに、ポストイットを貼りまくってお仕置きをしました。
    使ったポストイットは1万枚。車いすマークもきれいに描かれています。
    戻ってきたドライバーは、皆に見られ、冷やかされながら、必死で剥がそうとしますが、ほとんど剥がれません。
    白バイ警官が証拠の写メを撮っている中、逆上しながら走り去って行きました。
    第1弾はこちら→車いすマークペイント編
         
    動画の拡大はこちら

  • ★非難が殺到したアメリカのCM。
    トラックの荷台から転げ落ちたゴールデンレトリバーの子犬「バディ」が、苦難の末、ようやく家に帰り着きます。
    大喜びする飼い主の口から信じられない言葉が。
    「Oh!バディ!会えて嬉しいわ!」
    「だってGoDaddyで作ったサイトで、あなたはもう売れてたのよ」
    バディは業者の車に積まれ、「ドメインとウェブサイトをGoDaddyでゲットしよう」というメッセージで終わります。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★2013年8月の広島土砂災害には多くの災害救助犬が出動しましたが、その中の1頭の夢之丞(ゆめのすけ)は、動物管理センターで殺処分寸前に、NGO ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)に引き取られました。その引き取られたところから広島に出動するまでの感動の動画です。
    関連記事:【画像特集】広島土砂災害で頑張る災害救助犬たち
         
    動画の拡大はこちら

  • ★オードリー・ヘップバーン出演のチョコレートのCM。しかしこの動画はフルCG! クオリティの高さに驚きます。
         
    動画の拡大はこちら

 
PAGE TOP ↑