ベトナムの歴史と中国の因縁 南シナ海での衝突はエスカレートするか?
公開日:
海外
ベトナムの歴史(1)
南シナ海での中国の横暴からベトナムで反中デモが起き、一部が暴徒化し死傷者も。
ベトナムは大国に屈しない国。その支配と戦争の歴史をひもときます。
ベトナムの反中デモが一部暴徒化
前記事 尖閣諸島に中国が侵攻する日 その時欧米は日本の味方になるか? でも書きましたが、南シナ海の西沙諸島の周辺海域で、中国が一方的に海底資源の掘削作業を始めたことに端を発し、中国の大型監視船がベトナムの警備艇を相次いで攻撃。
ベトナム側には負傷者が出る事態となりました。
ベトナム国内では、この中国の行為に怒った国民により、各地でデモが発生。
その一部が暴徒化し、中国人を含む死傷者が出ているようです。
このような時に中国では、すぐにデモが発生し、それが暴徒化するのが常だと思っていましたが、今のところデモは起きていないようです。
先日のマレーシア航空機事故の際も、遺族が北京のマレーシア大使館に押し掛けて、対応に現れた大使を罵倒したり土下座を強要し、警官はそれを制止せずに見ていただけだったお国柄だけに意外です。
ただ、反日デモの際もそうであったように、デモ自体が中国政府のサジ加減次第であることを考えると、中国国内では今回の現状は報道されていないのかもしれません。
活気があって物価が安いベトナム
5年程前にベトナムに行ったことがあります。
社会主義国にも関わらず、元気で活気があり勤勉で、フレンドリーな笑顔が印象的でした。食事もおいしくて、物価も安く、私の「もう一度行きたい国」ナンバー1です。
前回行ったのは、旧南ベトナムの首都でサイゴン市と呼ばれていたホーチミン市です。
メコンデルタの流域に位置し、1年中温暖で食べ物が豊富なため、住民は陽気で楽天的な性格と言われています。
以前は資本主義国であったことも影響しているかもしれません。
北ベトナムの首都でもあったハノイは、どう違うのか、次回は必ずサイゴンから北へも行ってみようと思っています。
左:この信号無しの道路を横断しなければなりません 右:ガイド本に必ず載ってるベンタイン市場
ベトナムの支配と戦争の歴史
そのベトナムの歴史は、大国による支配と戦争の歴史でもあります。
紀元前111年:中国に支配され、「不正と残酷と貪欲」な搾取が1000年以上続きました。
939年:数え切れない程の反乱のすえ、ついに南漢軍を撃退し、中国から独立します
1413年:変遷を経ながらも続いていたベトナム王朝は、再び中国(明)に滅ぼされます
1427年:長年の独立戦争後に、明を破り、再び中国の支配から抜け出します
1887年:南北の抗争を経て、カンボジアとラオスの一部も支配下にしていましたが、1880年にイギリスが中国に仕掛けたアヘン戦争後、欧州列強の東アジア支配が進み、ベトナムを含むインドシナ全域がフランスの植民地となります。
フランスはベトナム文化を無視した同化政策と、過酷な重税をかけ、ベトナム人から搾取しました。
例えば、酒類の販売を独占し価格を5倍にした上で各村に酒類の消費量を割り当てる/塩の販売を独占し価格を5倍にする/アヘンを独占し価格をつり上げる/開墾した土地はフランス人入植者が横取りする…等です。
1940年:フランスを追い出した日本に進駐されます
1945年:日本の敗戦後、ホーチミン主席がベトナム民主共和国の独立宣言をしますが、フランスが再び侵攻して来てきます
第1次インドシナ戦争からベトナム戦争へ
1946年:フランスとの戦闘は拡大し、第1次インドシナ戦争が始まります
フランスはホーチミン政権に対抗した傀儡政権を設立。
ホーチミン政権をソ連と中国が承認したことで、ベトナム国内に資本主義と社会主義の2つの政権が存在することになりました
1954年:ホーチミンのベトナム人民軍がフランス軍を破って北部ベトナムを制圧し、ジュネーブ協定で休戦しますが、ベトナムは南北に分断されてしまいました
1956年:北ベトナムは、農地の共同管理体制を敷きますが、共産主義にありがちな粛正と没収により農業経験者が不足し、深刻な生産性の低下を招きます。
そこで、豊かな南ベトナムを狙って、政府転覆活動を始めます
1960年:南ベトナムでは、反政府勢力への弾圧を進め、拷問や虐殺により数十万人の犠牲者を出しました。
この年、北ベトナムは南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)を結成し、南ベトナムへの武力攻撃を開始します。
第2次インドシナ戦争、のちにベトナム戦争と呼ばれる内戦の始まりです。
ソ連+中国 vs.アメリカの代理戦争の始まりでもありました。
次記事 ベトナムの歴史・ベトナム戦争〜南北統一・中国が西沙諸島を占領に続きます
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
心が震えた ノーベル平和賞マララ・ユズフザイさんの演説
11日、ノルウェーのオスロで行なわれたノーベル平和賞の授賞式。 マララ・ユズフザイさん
-
-
韓国人は知らなかった 「佳子様を慰安婦に!」のおバカ記事
韓国のネット新聞が、「佳子様を慰安婦に」や「大地震で日本列島は沈没するので東京オリンピックの
-
-
絶望的?平昌冬季五輪の準備遅れにナッツリターンが追い打ち
深刻な準備遅れが指摘されている2018年の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック
-
-
NY近くに7つ目の慰安婦碑 グロテスク像も併設する韓国の感性
7月19日の記事でも書きましたが、8月4日、アメリカ・ニューヨーク近くに、全米で7つ目の従軍
-
-
狼と熊が友達?! モーニングバードで紹介された奇跡の写真
26日のモーニングバード(テレビ朝日系・月〜金・朝8:00)で紹介された1枚の写真。