熊本地震の今 放置された崩壊ビルや営業再開できない大型店
公開日:
よく読まれている記事, 社会・政治
熊本地震から1ヶ月。
熊本市では、5月初めまでにライフラインはほぼ復旧し、徐々に日常生活が戻りつつあります。
学校や多くの商店、事業所は再開しました。
しかし、建物被害の全容はまだ把握できず、自宅が全半壊した避難者の仮設住宅建設は始まったばかりです。
また、大規模店の多くは天井崩落などの損傷で、再開の目処が立っていません。
競技場やホール等の施設も同様で、スポーツ、音楽、文化イベントのほとんどが当面の間、中止になりました。
今回は熊本市内の様子を写真でお伝えします。
▼関連記事
【熊本地震・益城町】写真で見る前震後と本震後の惨状
【復興が進まない益城町】前震と本震後、1ヶ月の比較写真
ブルーシートの屋根が続く熊本市
ブルーシートが掛けられた屋根が遠くまで続いています。
程度の差はありますが、瓦屋根の建物のほとんどが被害を受けているようです。
熊本地震の発生から1ヶ月が経っても、瓦屋根の修理をしている光景はほとんど見かけません。
工事業者が手一杯ということもあるでしょうが、公的助成金を受ける際に必要な罹災証明書の発行手続きが遅れているのも一因でしょう。
間近に迫った梅雨はもちろんのこと、台風シーズンにも間に合わないかもしれません。
倒れかけたブロック塀と共に、二次災害や被害の拡大が懸念されます。
1階が崩壊し、国道を車線規制しながらも放置状態のビル




1階部分が崩壊した幹線(国道57号線東バイパス)沿いの建設資材・不動産会社のビルです。
倒壊の恐れがあるため、3車線の国道はビル側の2車線を通行止めにし、中央分離帯を削って1車線を拡幅する緊急工事を行いました。
ビルオーナー会社は、ビルに応急処置をするでもなく、ビルの横道の倒壊したブロック塀も放置していたので、てっきり倒産しているのかと思いましたが、ググってみると、どうやら営業中のようです。
イロイロ事情はあるでしょうが(皆、事情はありますしね)、この放置状態は、企業の社会的責任としてどうかと思います。
▼地震から20日経っても倒壊したブロック塀を放置。パイロンも設置されてなく、夜間は特に危険です。撤去くらいはできるでしょう。いくらなんでも無責任です(2016.5.6撮影)

▼同じ日の近くの民家。倒壊したブロック塀と瓦をきちんと片付け、ロープを張っています

中〜大規模店の多くが天井崩落で営業再開が遅れる
▼天井が崩落し修復工事中のスーパー(2016.5.13撮影)

▼天井が崩落したショッピングモール(地震直後撮影)



地震後、多くのコンビニ店舗はすぐに営業を再開しました。
ただ、食料品はすぐに売り切れたので、配送トラックの到着を待って長い列ができましたが。
中〜大規模店は、数日で再開した店もありますが、天井崩落などの損傷がひどく、いまだに休業中や部分営業の店舗も少なくありません。
コンビニなどの小規模店と異なり、広さの割に柱が少なく、アルミフレームで天井の構造物(石膏ボード、照明器具、エアコン等)を支える構造は、耐震性に疑問があることが明らかになったと思います。
営業中だったら、死傷者は避けられなかったでしょう。
休業や部分営業の店舗:一部のスーパー、大型ショッピングモール、家電量販店、デパート、飲食チェーン、DVD等レンタル店等。熊本県内の5つのシネコンは全て休業中。
熊本市内・今も残る地震の傷跡
▼瓦で破砕されたカーポートの天板

▼木造アパートの屋根瓦でボコボコになった軽自動車

▼瓦が全て落ちたお寺

▼倒れそうなブロック塀。パイロン替わりの液晶テレビが可笑しい

▼授業再開後も門柱が倒れたままの公立高校

▼屋上の「屋根」部分が、今にも落ちそうなマンション

▼ガラスが割れ、ベニア板で応急処置をして営業中のパチンコ店

▼約1ヶ月ぶりに営業再開したスーパーの手書ボード/▼地震に驚いて逃げ出したペットを探す新聞広告

スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【熊本地震】テクノリサーチパークのユニットハウス詳報
Civic Force/A-PAD ジャパン/ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の緊急合同支
-
-
【熊本地震】被災した建物に「HAARP」の落書きが相次ぐ
熊本で、地震の被害建物に相次いでいる「HAARP」の落書き。 熊本城内の熊本大
-
-
逗子海水浴場 飲酒,音楽の禁止で客が激減 他ビーチの規制は?
神奈川県の三浦半島の逗子市では、今年の夏から、逗子海水浴場の「クラブ化」を防止するため、飲酒
-
-
サンダーバート新シリ ーズで多用する「F.A.B」の意味?
NHKで放送が始まったサンダーバードの新シリーズ。 その中で、隊員達が通信の際に連発す
-
-
福岡城さくらまつり 福岡城趾の桜のライトアップ 2014
2014年 福岡城趾(舞鶴公園)の福岡城さくらまつり ライトアップに行ってきました。 その

Comment
IS-factory様 おはようございます。
ツイッターをいつも拝見させてもらっております。
お写真をみて、現在の益城町は、いつ崩れてもおかしくない建物が多いことを改めて感じました。
益城町の様子の写真を見せて頂き有り難うございます。
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
励みになります。