ローマ法王ソウルのパレードの写真が凄いことになっている
公開日:
海外
14日から韓国を訪れているローマ法王フランシスコ。
16日、ソウル中心部で行なわれた朝鮮王朝時代の殉教者124人の列福式には、信者ら約100万人!が集まりました。
その写真には圧倒されます。
ローマ法王を一目見るために100万人!
列福式とは、その行いを讃え、聖人(Saint)に次ぐ福者(Beato)の地位に上げられるカトリックの儀式で、通常はバチカンで行なわれます。
今回は18〜19世紀の布教期、朝鮮王朝に迫害された信者を福者と認めました。
ソウルの光化門(クヮンファムン)広場に集まったのは、なんと100万人!
これだけの人出の写真は、あまり見た記憶がありません。
後ろの人は、全く見えないと思いますが、大型ビジョンが何台も設置されています。
とはいえ、始まる前から100万人が集まると言ってましたから、盛ってる可能性もありますw
これだけの人手は、2002年のワールドカップの際の50万人以来だそうです。
その他のローマ法王の写真
ローマ法王は、15日に韓国中部の大田(テジョン)市でミサを行い、そこにも約5万人が集まりました
ソウル空港(軍用空港)到着した法王をパククネ大統領が出迎えました
14日、青瓦台に向かう際は、法王の希望で、防弾仕様ではない韓国の小型車が使われました
セウォル号事故の遺族に言葉をかけるローマ法王/ローマ法王から洗礼を受けるセウォル号事故の遺族
韓国には教会が多い
韓国のカトリック信者は全人口の1割の約500万人で、仏教、プロテスタントに次ぐ信者数です。
ソウル市内でも、よく教会を見かけますので、キリスト教信者が多いのが分かります。
ただ、派手なネオンの教会が多く不思議に思ったので、ソウルの友人に尋ねたところ、
「儲かってるから」または「(信者を集めて)儲けるため」。
貧しくても食事を切り詰めて寄付をする人もいて、その金で教会は贅沢な暮らしをしているらしいです。個人の感想ですw
光化門広場
この場所は、テレビニュースでソウルのスタジオの特派員と中継でつないだ場合に、背景のモニターによく映っている場所です
両サイドの道路は、一方通行でそれぞれ6車線の大通りです。
近くには、アメリカ大使館、日本大使館やソウル庁などがある官庁街です。
2010年には、道路を封鎖してルノーF1のデモランが行なわれました。
また、イ・ビョンホン主演のテレビドラマのアイリスでは、この大通りを7時〜19時まで12時間も封鎖して銃撃戦のロケを行い話題になりました。
ただでさえ渋滞が激しいソウル市内なので、かなりのクレームがきたそうです。
光化門と景福宮
式典の写真の奥に見えるのが、李氏朝鮮の王宮である景福宮(キョンボックン)の城門である光化門。
2010年に再建されましたが、前項の写真では、再建工事中なので、囲いで覆ってあります。
日本統治時代には、その背後に朝鮮総督府が建てられました。
日本からの独立後は、政府庁舎として使われており、建築物としての評価も高かったのですが、建てた場所が悪く(景福宮をさえぎり、光化門を見下ろすような位置)、1995年「歴史の立て直し」政策と「景福宮復元」で撤去されました。
なお、ここは風水で、背後の北岳山から生気が集まる場所とされており、景福宮が建設された理由のひとつであり、青瓦台(大統領官邸)がこの場所に建てられたのも同じ理由とされています。
李舜臣(イ・スンシン)将軍像
光化門広場には、2人の歴史的人物の大きな像が建っています。
ひとつは、李舜臣(イ・スンシン)将軍。
1592〜1598年、豊臣秀吉が朝鮮半島に侵攻した文禄・慶長の役で、朝鮮水軍を率いた国民的英雄です。
朴槿惠(パク・クネ)大統領の父の朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が建立しました。
李舜臣将軍のカリスマ性にあやかりたかったからというのが定説です。
秀吉の死後、講和が成立して撤退中の日本軍を追って戦闘となり、指揮官である李舜臣将軍は戦死しました。
太平洋戦争に例えると、8月15日以降に、戦闘を仕掛けて戦死したようなものですね。
しかし韓国では「大敗して退却中の日本軍を追撃中に戦死した」ことになっています。
この夏、韓国では李舜臣を描いた「鳴梁(ミョンリャン)」が大ヒットしており、観客数が史上最高の1400万人を突破しました。
パククネ大統領も見に行っています。
おそらく、日本軍をフルボッコする内容だと思います。
世宗(セジョン)大王
1397年〜1450年。
平民が読み書きできるようにとハングル文字を創出したことで有名です。
ただし貴族階級(両班・ヤンバン)が、漢文より下等だとさげすんだため全く普及しませんでした。
日本統治時代に、全国に学校を造ると共に、ハングルを教育に取り入れ、識字率が飛躍的に向上しました。
韓国では、1970年からの漢字廃止政策のため、看板や新聞雑誌から漢字が減り、漢字教育も無くなって、若い世代は漢字の読み書きができなくなりました。
しかし、ハングルはひらがなやカタカナにあたるため、同音異義語を区別できないことなどから、最近は問題視されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
クマラスワミ報告の内容とは?慰安婦が証言した日本人の蛮行
日本軍の慰安婦についての「クマラスワミ報告」について、日本政府が「吉田清治証言」の引用部分の
-
-
中国が南沙諸島を埋め立て あっという間に人工島基地を建設
中国が一方的に領有権を主張し、大規模な埋め立て工事で軍事基地を建設している南沙諸島。
-
-
〆切迫る!応募殺到!南極の郵便局の求人は2月27日まで
南極の北端にあるポートロックロイで、夏の間の郵便局職員を募集しています。 ほんのちょっ
-
-
韓国が旭日旗に文句を言うのは 言い逃れがきっかけ
また韓国が旭日旗に文句を言ってますね。 サッカーワールドカップの日本vsギリシャ戦で、
-
-
狼と熊が友達?! モーニングバードで紹介された奇跡の写真
26日のモーニングバード(テレビ朝日系・月〜金・朝8:00)で紹介された1枚の写真。