東京オリンピック・新国立競技場の景観はそんなに問題なの?
公開日:
社会・政治
2020年の東京オリンピンク及びパラリンピックのメインスタジアムとなる『新国立競技場』の基本設計案がまとまりました。
当初の案よりやや小さくなり、建築費も約45%減となりました。
新国立競技場については、いくつかの疑問や反対意見が出ていますが、景観を損ねるというのもそのひとつです。
本当にそうなのでしょうか?
新国立競技場の概要
上の写真は当初発表されたものですが、今回の基本設計案の変更点は
・収容人員の8万人はほぼ変わらず(IOCの要求が8万人なので)
・延べ床面積:約29万平米 → 約21万平米
・建築費:3000億円 → 1625億円
・高さ:75m → 70m
先端のスロープ部分がすっぽり無くなり、一回り小さくなりました。
ただし、建築費は消費税5%で計算されているそうですw
現国立競技場の解体費約100億円も含まれていません。
今後のスケジュール
今年7月:解体工事開始
2015年10月:着工
2019年3月:完成
2019年9月:ラグビーワールドカップ
2020年7月:東京オリンピック
指摘される問題点
指摘される問題点のひとつは、過剰設備ではないかという点。
オリンピック終了後の維持に、赤字を垂れ流し続ける懸念があります。
運営側は、企業賃貸,会員シート,サッカー,陸上競技,コンサート等による年間50億円の収入で、年間維持費46億円はカバーできると見込んでいます。
しかし、お役人の事業見積もりは手前勝手で甘過ぎるが常ですから、年間維持費46億円から逆算した作文でしょう。
景観を損ねる?
もうひとつは、著名な建築家などから景観を損ねると指摘されている点です。
テレビなどでは、新国立競技場の最高地上高70mという数値を使い、道路の目の前に70mの壁ができると表現していました。
しかし、70mというのは屋根の頂点までの高さであり、側壁の高さは47mです。
それでも、現国立競技場の側壁の高さは31mですから、約1.5倍高くなります。
さらに、下の写真・左上の外苑西通りに近づきますので、特に東京体育館南の陸上競技場付近は、道路からすぐ近くが壁になるようです。
また、写真上部のテニスコートにもかなり近づきますね。
しかし、写真の薄い緑色で塗られた部分は通路ですし、植林もされるでしょう。
私には、大騒ぎするほど景観を損ねるとは思えないのですが。
神宮外苑は風致地区
神宮外苑は東京初の風致地区で、景観を維持するために建物等に規制が設けられる地域ですので、このような指摘が出るのでしょう。
しかし東京は、ウィーンやパリのように街並の景観維持のための規制をすること無く、常に近代化し続けてきました。
その東京で建物の大きさによる景観の問題が出ていることに、私のような地方都市の人間は、「何をいまさら」という違和感を覚えます。
なお現国立競技場は、5月31日にサヨナライベントを行い閉鎖されます。
当日は、オリンピック開会式で、空に五輪マークを描いたブルーインパルスの展示飛行も行われます。
関連記事
新国立競技場白紙撤回 センセイ方の責任なすり合い発言集
新国立競技場の建設費を他のスタジアムと比較してみる
新国立2520億円をシャンシャンで承認した出席者は誰?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝日新聞社長メールには九電やらせメールと同じモノを感じる
朝日新聞の木村伊量社長が全社員に向けた社内メール全文を、週刊文春が掲載しました。 この
-
-
盲導犬を刺す愉快犯はサイコパス 何としても逮捕を
約1ヶ月前の7月28日、通勤途中の全盲の男性が連れた盲導犬が、刃物のようなもので刺される事件
-
-
台風8号 本土でも特別警報か? それとも東へそれるか?
台風8号は、宮古島と沖縄本島の間を抜けましたので、両島とも、幸い直撃は免れました。 現
-
-
森元首相が下村文科相に「いい加減にしろよ」と吐き捨てる
テレビ朝日のモーニングバードで、森元首相が会議を中座する下村文科相に対して「いい加減にしろよ
-
-
新国立競技場の建設費を他のスタジアムと比較してみる
ずさんで責任者不明の「新国立競技場建設問題」。 そもそもスタジアム建設は、こんなに費用