*

絶望的?平昌冬季五輪の準備遅れにナッツリターンが追い打ち

公開日: 海外

この記事の所要時間: 354

 
深刻な準備遅れが指摘されている2018年の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック。
そこに、大韓航空機のナッツリターン事件が追い打ちを掛けています。

前記事:国民に信を問うw 平昌冬季五輪の日本共催に賛成?反対?

 

IOCも強い口調で遅れを指摘

1月に現地を視察したIOC調整委員会のリンドベリ委員長も
「いくつかの施設のスケジュールが厳しい。工事の大幅なスピードアップが必要」
と準備遅れを指摘しました。

さらに今月9日、IOC委員でもあるカウパー・国際スキー連盟会長も
「約束したことが何も実現しない。本番前のテスト大会を予定通り実施するのは、ほぼ不可能」とボロクソ。

 

競技会場の工事進捗率は1桁!

平昌冬季五輪会場

会場の工事進捗率は、

2016年10月完成予定のアルペンスキー会場が8%、

2016年11月完成予定のフィギュアとショートトラック会場は8%、

2017年2月完成予定のスピードスケート会場は6%と、軒並み消費税のような数値ですw

用地買収が出来ていない施設もあり、開閉会式会場の建設予定地はまだ更地です。

なお、前記事の国民に信を問うw 平昌冬季五輪の日本共催に賛成?反対?で書きましたように、招致運動のプレゼンテーションにあった、高速鉄道(KTX)を建設して仁川国際空港から1時間で結ぶ計画は、とっくに無かったことにされています。

 

元々金が無く、さらにスポンサーも付かない

遅れの原因としてノウハウ不足やスケジュール管理のいいかげんさが挙げられますが、最大の原因は財政不足です。

施設建設費予算は2,260億円ですが、もともと、開催する江原道(カンウォンド)は過疎地で、財政状況が悪い(金が無い)自治体です。

その上、建設費の内940億円をカバーするはずのスポンサーが、まだ4社しか決まらず、300億円程度しか集金できていないと言われています。

通常は冬季オリンピックには50社程のスポンサーが付くと言われていますが、平昌冬季五輪の公式サイトにアップされているのはコカコーラ等のワールドワイドパートナーだけで、これは平昌ではなくIOCのスポンサーです。

その下の平昌冬季オリンピックのパートナー、スポンサー、サプライヤーはリンクが貼られておらず、パートナーシップニュースは1本もありません。

平昌冬季オリンピック組織員会公式サイト スポンサーに関するページ
平昌冬季五輪サイト

なぜスポンサーが集まらない?

スポンサーが集まらない要因として

・韓国国内にオリンピックの盛り上がりが無い

・昨秋の仁川アジア大会のズサンな運営で海外選手や役員の不満が噴出し、さらに仁川市の財政に大会の借金がのし掛かって福祉行政の予算がカットされるなど、終わった後も散々

・運営赤字で今年以降の開催がキャンセルされたF1(韓国GP)も、ズサンな運営で非難されており、韓国の大規模国際大会の運営能力に疑問符

等が挙げられます。

 

ナッツリターンが追い討ちをかけたスポンサー離れ

ナッツリターン

そんな状況に音を上げたのか、昨年7月には組織委員長が辞任し、責任を放り投げました。

その後任に選ばれたのは韓進グループの趙亮鎬(チョ・ヤンホ)会長。
そう、ナッツリターンの趙顕娥(チョ・ヒョナ)大韓航空前副社長のパパです。

趙亮鎬会長は、12月12日、分散開催反対の会見を行う予定でしたが、謝罪会見に変更になりました。

その後は、週3回の現地視察の予定が1回に減る等、指導力や求心力がダダ下がりです。

フラッグシップである大韓航空のみならず、韓国そのもののイメージを悪化させた企業の長ですので、スポンサー集めどころではありません。

前述の国際大会運営能力への疑問符に加え、失敗や非難を浴びるリスクが増大した現状では、スポンサーも二の足を踏むでしょう。

 

市民団体が国内分散開催のキャンペーン

何か問題があっても「大丈夫だ(ケンチャナヨ)」と楽天的な韓国国民もさすがに心配になったのか、市民団体が江原道の費用負担と環境破壊の軽減を訴え、国内での分散開催のキャンペーンを始めました。

その市民団体の調査によると、国民の60%が分散開催に賛成しているそうです。

さらに国内分散どころか、ソリ競技を日本で開催する替わりに、東京五輪の一部競技を韓国で実施する案が既成事実のように勝手に広がっています。

しかし組織委員会は「分散開催は一切検討していない」とし、IOC調整委員会も組織委員会の意向を尊重すると表明しています。

 

ナゼか韓国にスリ寄る政治家さんたち

自民党・二階俊博総務会長 舛添都知事訪韓

今月、自民党の二階俊博総務会長は、観光業界や地方自治体の関係者ら約1400人!も引き連れて訪韓しました。

朴槿恵大統領と会談した際には「慰安婦の問題を巡っては日本にも言い分はあるし過去の経緯もあるが、理屈を並べるだけでは問題は解決せず、日本は真摯に向き合わなければならない」(NHKニュース)と慰安婦問題で迎合した上に、「平昌冬季五輪と東京五輪の成功に向け協力していく」ことも確認。

舛添東京都知事も昨年訪韓した際に同様の提案をするなど、日本の政治家さんの中には、ナゼか平昌冬期オリンピックに血税を使いたがっている人がいます。

私はこれまで30回以上訪韓し、親しい友人も多く、おせっかいなほど親切で人情深い韓国人が大好きです。

しかし、韓国政府とマスコミは別の生き物です。

彼らは日本が資金や技術を提供しても感謝することは無く、失敗すれば必ず日本に責任をなすり付けますので、馬鹿を見るだけでしょう。

やると言って手を挙げたのですから、韓国が自力でやるべきですし、今もやれると言ってるのですから、余計な口を出したし手を差し伸べたりせず、放っておけばいいのです。

それで失敗したら仕方がありません。選手には気の毒ですが

非韓三原則「助けず、教えず、関わらず」を貫きましょうw

参考記事:【痛快!テキサス親父】ムシが良すぎるぜ! 国家の威信はどうする 平昌五輪共催案ーZAKZAK by 夕刊フジー

ちなみに2014年開催地の招致運動のウェブサイトでは、朝鮮半島が大きくて日本列島が無い「地図」が使われました(この時は招致に失敗しソチで開催)
平昌2014冬季五輪招致サイト
平昌2014冬季五輪招致サイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事

4分で分かるスコットランド独立のナゼ? 18日に住民投票

18日、スコットランドがイギリスから独立するかどうかの住民投票が実施されます。 世論調査で

記事を読む

北朝鮮で異例の日本寄り報道は日朝協議への本気度か?

4日に拉致問題のための「特別調査委員会」が発足したことを、北朝鮮がテレビや通信社で報道しまし

記事を読む

イギリスで妖精の写真が話題に 教授が撮影? 妖精写真と言えば

イギリスで話題の妖精の写真です。 確かに妖精に見えるかな?  イギリスの妖精写真とい

記事を読む

ナッツリターン 社員が国交省を下見し トイレ掃除を要請

韓国・大韓航空副社長のナッツリターンは、本人と父親の謝罪で終息に向かうと思いましたが、騒ぎは

記事を読む

【日韓未来新聞】それ見たことか!慰安婦問題を蒸し返す韓国政府

【日韓未来新聞 2018年2月27日】 韓国の潘基文(パン・ギムン)新大統領は、就任演説で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク


  • ※PCでご覧の場合、動画下の『動画の拡大はこちら』をクリックするとポップアップが開きます。ポップアップ画面以外をクリックすると元に戻ります

  • ★熊本地震直後の道路が寸断されていた時期。
    2人の中国人青年が、福岡から南阿蘇の避難所まで片道約130kmの距離を、往復12時間以上掛けて、支援物資を運びました。
    最後に青年はこう語りました「私の名前を覚えて欲しくない。今日の支援品を寄付した在日中国人70人を代表した『中国人』という名前で覚えて貰えばいい」
    かっこよすぎます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★再生回数170万回!
    ホンダ熊本工場に隣接するHSR九州で Enjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『Honda Racing 2&4 パフォーマンス』。
    スーパーGTの NSX CONCEPT-GT と、2013年型 Moto GP RC213V のバトルです
         
    動画の拡大はこちら

  • ★Enjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『Honda Racing 2&4 パフォーマンス』。
    スーパーGT 3.4L時代のマシン HSV-010 GTと、昨シーズンのMoto GPチャンピオンマシン RC213V のバトルです
         
    動画の拡大はこちら

  • ★同じくEnjoy HONDA 熊本 2015で行なわれた『交通機動隊の白バイデモンストレーション』。
    超絶テクニックを軽々とこなします。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★日産の #熱駐症 ゼロプロジェクトの動画。
    駐車中の閉め切った車内は急激に温度が上昇し、炭酸飲料のペットボトルや缶のフタを飛ばし、コーヒーは溢れ出し、食べ物は溶け出し、感熱紙の文字は消え、そしてチャイルドシードの、、、
         
    動画の拡大はこちら

  • ★K9(警察犬)の判断力の凄さが分かる動画です。
    まず、トレーナー(黒マスクの男性)から指示されると、初対面の黒人男性を即座に警護対象者と認識。
    暴漢役を含め、複数の人が次々と頭を撫ぜたり、警護対象者と握手をしたりしますが、K9は伏せの姿勢のまま。
    しかし、暴漢役がナイフを取り出した瞬間に腕に咬みつきます。
    暴漢役の防護服を認識している(怪しんでいる)点はあるでしょうが、武器や攻撃行動を察知する判断力とそのスピードに驚嘆します。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★アメ車のシボレーのCM。
    ですが、クルマはほとんど出てきません。
    年老いたゴールデン・レトリバーと飼い主の若い女性との思い出のシーンが流れます。
    私は、ボーイフレンドに唸り声を上げるところがお気に入りですw
    ただ前半は、犬がずっと老け顔で(顔の毛が白い)、女性も年齢が変わらないように見えるので、時間の経過が分かりにくいのが欠点です。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★世界中で話題になったパンパースのCM。
    赤ちゃんの1歳は、ママになってからの1周年。
    そのママに贈る、パパからのサプライズです。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★ハロウィンには、孫達も友達の家を回ってお菓子をもらってました。
    アメリカのTV番組での「子供が貰ってきたハロウィンキャンディーを、親が食べてしまったと言った時の子供の反応をYouTubeに投稿してください」の2015年版です。
    子供にとっては、たちの悪いイタズラですが、爆笑してしまいます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★同じくハロウィンキャンディーの2013年版。
    個人的には、この年のが一番面白いと思います。
    涙が出るほど笑えます。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★泣けるCM
    岩手県の音楽教室のCM。娘の結婚式で父親がつたないピアノを弾き始めます。その理由は?...泣けます
         
    動画の拡大はこちら

  • ★【閲覧注意】運転中にメールしていたために、多くの人の運命が変わってしまう「安全運転啓発CM」。事故の瞬間や事故対応の様子がとてもリアルに描かれています。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★ブラジルの「どっきりカメラ」の番組が、たまにはいいことをしようと、障害者用駐車スペースに停めた健常者のクルマに、ポストイットを貼りまくってお仕置きをしました。
    使ったポストイットは1万枚。車いすマークもきれいに描かれています。
    戻ってきたドライバーは、皆に見られ、冷やかされながら、必死で剥がそうとしますが、ほとんど剥がれません。
    白バイ警官が証拠の写メを撮っている中、逆上しながら走り去って行きました。
    第1弾はこちら→車いすマークペイント編
         
    動画の拡大はこちら

  • ★非難が殺到したアメリカのCM。
    トラックの荷台から転げ落ちたゴールデンレトリバーの子犬「バディ」が、苦難の末、ようやく家に帰り着きます。
    大喜びする飼い主の口から信じられない言葉が。
    「Oh!バディ!会えて嬉しいわ!」
    「だってGoDaddyで作ったサイトで、あなたはもう売れてたのよ」
    バディは業者の車に積まれ、「ドメインとウェブサイトをGoDaddyでゲットしよう」というメッセージで終わります。
         
    動画の拡大はこちら

  • ★2013年8月の広島土砂災害には多くの災害救助犬が出動しましたが、その中の1頭の夢之丞(ゆめのすけ)は、動物管理センターで殺処分寸前に、NGO ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)に引き取られました。その引き取られたところから広島に出動するまでの感動の動画です。
    関連記事:【画像特集】広島土砂災害で頑張る災害救助犬たち
         
    動画の拡大はこちら

  • ★オードリー・ヘップバーン出演のチョコレートのCM。しかしこの動画はフルCG! クオリティの高さに驚きます。
         
    動画の拡大はこちら

 
PAGE TOP ↑