1580円の布団専用ノズルを使ってみたらダニのアレが!
公開日:
レビュー
NHKのためしてガッテンでやっていた「ダニ撲滅宣言」。
その中でも紹介された、普通の掃除機に取り付けて使う「ふとん専用ノズル」を使ってみた。
Youtube動画もあります。
家の中でダニが最も多いのは布団
鼻炎やぜん息、湿疹などに苦しむダニアレルギーの患者が増加しており、ダニアレルギーによる鼻炎の人は、全国で2900万人も!
ダニによるぜん息で、毎年多くの患者が亡くなっているとのこと。
家の中はどこにでもダニはいるが、特にダニが多いのは布団。
人の表皮が大好物なことが名前の由来の「ヒョウヒダニ」が多く生息している。
人の表皮は、掻いたりこすったりしなくても、新陳代謝で常に剥がれ落ちている。
カラダが直接触れる布団には特に多い。
枕はフケが落ちているので、さらにダニが多く集まっている。
ヒョウヒダニは人を刺したり咬んだりしないが、ヒョウヒダニを捕食する「ツメダニ」が集まってくる。
そのツメダニは人を咬む。
ダニは洗っても、日に干しても、UVでも死なない
寝返りをうつたびに、布団のホコリが舞い上がり、その中に大量に混じっているダニの糞や屍骸を吸い込むことになる。
しかし、布団を洗濯しても、日に干しても、紫外線(UV)を照射しても、冷凍しても(無理だけど)、ダニはほとんど死なないそうな。
乾燥したら干からびてしまうが、湿度が戻るとなんと蘇生してしまう。
真空環境でも生きていることができるというから、ダニは驚異の生物だ。
掃除機を掛けると、死骸やフンは吸い取るが、生きているダミは繊維にしがみついて吸い取ることができない。
ではそうすればいいのか?
ダニを殺す唯一の方法は?
唯一、ダニの息の根を止める方法は、加熱すること。
50℃では20〜30分。60℃以上だと一瞬で死ぬ。
50℃以上で、ダニのカラダを構成するタンパク質が変質してしまうから回復できないとのこと。
方法としては、衣類乾燥機、布団乾燥機(ダニの逃げ場を無くすため掛け布団等で包んで使うのがベター)、炎天下のクルマの中(簡単に50℃以上になる)。
しかしそれだけでは、ダニの死骸やフンが残っているので、掃除機での仕上げが必要。
布団の1平米あたり約20秒(布団片面あたり約40秒)が目安で、加熱は3ヶ月に1回、掃除機は週に1回が推奨される。
布団専用ノズルを使ってみたら驚いた
布団用掃除機と言えばレイコップやダイソンだが、高い!
そこで、普通の掃除機のホースに取り付けて使う、ふとん専用ノズルを使ってみた。
↓お値段は楽天で税込み1580円。
アイワ ふとん専用ダニクリーン レッド ダニクリ-ン [ダニクリ-ン] |
これを使って、マットレスと掛け布団に掃除機を掛けた「取れ高」が、冒頭にもアップしたこの写真↓
これが、ダニのフンや死骸そして生きているダニ!!!。
マットレスは、通常の掃除機でも使えるが、床の上を掃除して汚れが付着しているヘッドは抵抗がある。
掛け布団は、パワーを無段階で可変できる掃除機であれば普通のヘッドでもいいかもしれないが、そうでないと布団カバーに吸い付いてしまい、まず使えない。
毎週使うのであれば、1580円のふとん専用ノズルは、充分にモトを取れる買い物だと思う。
実際の使い勝手はYoutubeにアップしているので、どうぞ↓
関連記事
【閲覧注意】洗濯機はカビだらけ 洗濯槽カビ取り剤を使ってみた
使ったバスタオルは雑菌が大増殖!便座で拭くようなもの
トイレのフタを開けたまま流すと大腸菌が2mも飛び散る?!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
イッテQで紹介された 不思議な360°全天球動画カメラ
12日放送の「世界の果てまでイッテQ」で紹介された「360°全天球動画」 この不思議な
-
南明奈と片山右京がカート対決! TBS オールスター感謝祭2014
2011年にアッキーナが驚きの速さを見せたオールスター感謝祭のカート対決が、今年再登場。
-
イモトのエベレスト登頂断念が確定 片山右京となすびも
雪崩事故によるエベレスト史上最悪の事故を受け、ネパール側のシェルパが今季の登山を中止。 そ
-
愛子様 女性2誌が伝えた「初めての反抗」と「転校計画」
女性自身と女性セブンが、愛子さまについて報じました。 女性自身は愛子さまの「初めての反
-
シン・ゴジラは今後の邦画の製作基準になる…ならいいな
絶賛上映中のシン・ゴジラ。私もゴジラ映画の最高傑作だと思う。 しょーもない作品が多い日