【閲覧注意】洗濯機はカビだらけ 洗濯槽カビ取り剤を使ってみた
公開日:
レビュー
家の中の3大カビ発生場所は、浴室,洗濯機,エアコン。
そのひとつの洗濯槽のカビ取りをやってみました。
洗濯槽以外にも、洗濯機の中はカビや汚れがいっぱい。
キレイにするか、見なかったことにするか? どっちにする?
洗濯槽カビ取り剤の使い方
使ったのは、ジョンソンの『洗たく槽カビキラー』
ドンキで300円弱だったと思います。
「1〜2ヶ月毎の使用が効果的」と書いてありますが、毎年、梅雨時になると思い出すので、年に1回しかやっていません。
縦型槽もドラム式も、「標準コース」で1サイクルとなっていますが、わが家のドラム式洗濯機には「槽洗浄」のモードがありますので、それを使います。
そのモードにすると、少し回って停止し浸け置き洗浄を繰り返し、10時間程掛かります。
水がどれくらい汚れるか?
写真・上右は、約7時間経過した後です。
洗濯槽に入った水はすごい汚れに見えますが、ペットボトルにすくってみると、それほどではありません。(写真・下)
ただし、数ヶ月前に、洗濯槽奥の樹脂製フィルター(写真・上左のメッシュ部分)が壊れたので交換しましたが、その際フィルター背面にこびり付いていた茶色のゼリー状の汚れを洗浄しましたので、通常の1年分の汚れより少なくなっています。
洗濯槽以外もカビだらけ
洗濯槽以外にも、洗濯機の中はカビだらけです。
例えば、洗剤投入口(写真・上左)
以前、液体洗剤と柔軟剤を、左右間違えて入れことがあり、青いカバーを外したところ、ものすごいカビにのけぞったことがあります。
それ以来、時々カバーを外して洗っていますので、たいしたカビはありません。
(写真・上右)
しかし、1度も開けたことが無い方は、洗った方がいいですよ。
洗剤が直接触れる場所ですから。
洗剤投入口の奥も
さらに、洗剤投入のケースを引き抜くと、凄いことになってます。(写真・下左)
言うまでもなく、洗剤はここを通って洗濯槽に入ります。
しかし、手が入りませんし形状が複雑なので、ブラシ等で落とすのは困難です。
そこで、浴室用カビキラーをスプレーしてみましたところ、かなり落とせました。(写真・下右)
洗たく槽カビキラーと同じ塩素系なので、洗濯槽に垂れて混ざっても問題ありません。
ここにも浴室用カビキラーを
洗濯槽手前の部分もカビや汚れが溜まっていますが、ここも浴室用カビキラーでかなり落とせました。
【閲覧注意】そして落とせない場所も
もう1ヶ所、やっかいな場所があります。
しかしそこは清掃できませんので、目をつぶるしかありません。または分解清掃するか、買い替えるか
なので、下の写真は見ない方がいいかもしれませんよw
乾燥機のフィルターは、毎回清掃するように書いてあります。
さすがに毎回はめんどくさいのでやりませんが、簡単に清掃できます。
フィルターの下に、温風が通るダクトがありますが、開けることが出来ず、奥もよく見えないようになっています。
しかし、少しだけ見えるダクトにはホコリが溜まっています。
ダクトの長さは分かりませんが、こんなとこを通った温風で、洗濯物がまぶされています。
自分の胸にしまっておくことが出来ず、息子に見せてやったところ、しばらくしたら「何かカラダが痒い」と言ってました。暗示に掛かりやすいヤツですw
清掃できないのは、構造的な欠陥だと思いますけどね。
・
・
・
・
関連記事
1580円の布団専用ノズルを使ってみたらダニのアレが!
使ったバスタオルは雑菌が大増殖!便座で拭くようなもの
梅雨の部屋干しは2リットルの水分が部屋に 上手に乾かすコツは?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
サンダーバート新シリ ーズで多用する「F.A.B」の意味?
NHKで放送が始まったサンダーバードの新シリーズ。 その中で、隊員達が通信の際に連発す
-
-
日産ノートCMの三蔵法師 二度見するスキンヘッドの美女
日産ノートの最新CMに登場する三蔵法師が、美人過ぎて、思わず二度見してしまいますw 彼
-
-
報道ステーション慰安婦問題検証 朝日新聞謝罪の日に朝日追従
テレビ朝日の報道ステーションが、これまで報道してこなかった「朝日新聞の慰安婦報道問題」につい
-
-
週刊文春「美智子様が雅子様を叱った!」が本当ならいいのだけれど
週刊文春「美智子さまが雅子さまを叱った!」という記事によると、12月23日天皇誕生日の食事会
-
-
1日1食を美味しい玄米にしてダイエット効果
昼食のご飯を玄米にしたところ、体重が1ヶ月でちょうど2kg減っていて驚きました。 ダイ